歯周病の進行

歯周病とはどんな病気でしょうか?

歯周病というのは、歯を支持している組織である歯周組織に起きる炎症を主な症状とする病気で、口腔内に常在している数多くの微生物叢のなかの、ある特異的な細菌による混合感染と考えられています。

この細菌はプラーク(最近はバイオフィルムと呼ばれている、薄い膜状をした歯の表面に強く付着したフィルム)の中心的な成分で、口腔内を不潔なままにしておくと、増殖します。

口腔内の細菌の量が生体の許容量を越えて、生体にとって害になる細菌が増えて歯周病を起こす(内因性の細菌感染)と考えられています。もう一つの場合として、健康なヒトには通常存在していない、為害性の強い細菌が外界から感染して歯周病を発症させる(外因性の細菌感染)

歯周病の初期の段階は、歯と歯肉の間にある浅い溝(これを歯肉溝といいます)に入り込んだ細菌が活動して起こす炎症で、これを歯肉炎といいます.細菌の活動が歯と歯肉の間にある結合組織の結びつき(これを歯周勒帯または歯根膜といいます)を徐々に破壊して行きます。この結びつき(付着関係)がなくなると、そこに隙間ができます。この隙間のことを歯周ポケットといいます。

歯周組織の破壊がこの段階まで進行した状態を歯周炎といいます。歯肉炎と歯周炎をまとめて歯周病といいます。歯周ポケットが形成されると、つづいて歯を支持している歯槽骨が吸収しはじめ、その結果、歯がぐらぐら動くようになり、やがて歯周ポケットの部分から膿が出始めます。このように進行した段階の症状を昔は歯槽膿漏(しそうのうろう)と呼んでいました。

ここまで進行してしまった歯周炎を、治療して元通りの歯肉や歯槽骨の状態に回復させることは、現在の技術では不可能ですが、患者さんと歯科医師および歯科衛生士の努力によって、ある軽度まで健康な状態を回復させることは可能です。

歯周病の危険因子

局所的因子

歯の形態(分岐郡、口蓋歯肉溝)
歯列の中の歯の位置(歯根の近接)
歯周組織の形態(小帯の付着異常)
咬合関係(咬合の異常や咬合習癖)
歯料医原性の治療(不適当な修復治療など)
唾液腺の状態(口腔乾燥症)
□呼吸(扁桃肥大、アテノイド、鼻炎など)
プラークの中の病原菌(P.g.菌B.f.菌など)
口腔衛生の状態(コンフライアンス)

会身的因子

遺伝的疾患(白血球の機能異常)
内科的疾患(糖尿病など)
ウイルス性疾患(AIDS)
ホルモンの分泌異常(女性ホルモンの変化)
精神的ストレス(内分泌系への影響)
喫煙、多重の飲酒(骨吸収を早める)
食生活の影響(栄養障害)
薬剤の服用による副作用(歯肉の増殖、口腔乾燥症)
加齢(防御機構の減弱)

危険因子のなかでもとくに喫煙は歯周病の悪化に大きく関与しています。